◇離婚
今回は子供のいる方が離婚する際に、決めなければならない7つの項目についてご説明します。 離婚を検討しているが、子供がいるため大変そう・・・と躊躇している方 実際に離婚に向けた話し合いをはじめている、お子さんがいる方 こんな方にオススメです。た…
婚姻届にもあった証人欄。ご友人やご両親などに署名・捺印をお願いした経験がある方もいるのでは。 実は、離婚届にも証人欄があります。誰にお願いすべきか、悩まれている方もいるのではないかと思います。(私も当時、誰に頼もうか・・・とても悩みました)…
今日は様々な理由で離婚を決意して、実際に離婚が成立するまでの流れや進め方についてご紹介します。 離婚は結婚に比べてかなりの時間と労力がかかります。 どんなにスムーズに進んだとしても、1ヶ月~3ヶ月程度はかかるのが一般的です。お子さんがいる場合…
「卒婚」という言葉が少しずつ話題になっています。 熟年層の間で、離婚ではなく「卒婚」を選ぶ夫婦が増えているんだとか。 今日はその理由やメリットなどに迫ってみたいと思います。(熟年層になり、夫婦の在り方に悩まれている方などにオススメです) 「卒…
「時間差一夫多妻制」という言葉をご存知でしょうか。最近目にする機会があり、これが男性の未婚率を上げている要因では?とのことでした。気になったので、少し「時間差一夫多妻制」と男性の未婚率について、書いてみます。 離婚件数が増えて、再婚も増えた…
数年前に芸能人の離婚ニュースで認知度を上げた「モラハラ」。 ちょうどその頃に離婚のご相談を受けていた方のケースが、まさにモラハラ夫だったので少しご紹介します。 そもそもモラハラとは? モラハラとは、「モラルハラスメント」の略です。 モラル、つ…
離婚するためには時間と労力がかかり、その大変さは「結婚の100倍」なんて表現されることもあります。 結婚するときは、二人の結婚するという意思が一致しているので労力がかかることは比較的少ないと言えます。しかし、離婚においては二人の意見や意思がバ…
世間一般的に、離婚のピークは1~4年目。その中でも、結婚4年目が一番のピークになるらしい。 恋愛の賞味期限も3年くらいと言われているし、妥当と言えば妥当な気もする。結婚は恋愛よりも重みや責任もあるから、それよりも少し(と言っても1年だけど)頑張…
当たり前だけれど、離婚するかもしれないと思いつつも結婚する・・・なんて人はいない。特に、今どき珍しくなくなったバツイチの人。誰でも結婚することは初めてなのだから、事前にどんなに理解しようとしても結婚の本質をすべて把握することなんて不可能だ…
20代後半女性が離婚を意識するきっかけ 離婚を決意したタイミングやポイント 実際に離婚に至るまでの流れ について、相談を受けたYさんのケースをご紹介しようと思う。 一般的に、結婚してから3年以内の離婚が一番多いと言われている。最近では離婚が珍しい…