婚活をはじめて、実際に婚活が終了するまでの期間は平均どれくらいなのでしょうか。
なかなかゴールが見えない中で頑張り続けるのは大変ですよね。
※尚、婚活の「終了」は、結婚が決まって終了する場合も、結婚自体を諦めて婚活を終了するケースもあります。
<婚活サイトを使用した婚活の場合>
・8か月(成婚者)
・12.7か月(非成婚者)
出典:経済産業省『少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究報告書』より
また、仲人型の結婚相談所ではだいたい1年程度が婚活期間の平均というデータもあります。
婚活サイトを使用する方が少し早く婚活期間が終了する(結婚できる)可能性がある、と言えそうです。
短期間で婚活を終了できる人の特徴としては、以下のような共通点があります。
・婚活に対して前向きに取り組んでいる
婚活を色々な人と出会える場として前向きに考えて楽しめている人は、周囲から見ても魅力的に見えるのではないでしょうか。
前向きに物事をとらえるようにしてみるだけで、表情なども変わってきて結婚への道のりも近くなるかもしれませんね。
・明確な目標がある
ただ漠然と婚活を続けるのではなく、具体的に「〇歳までには結婚する」「〇か月以内に結婚する」・・・と目標があると、自然と行動も変わってくると思います。
目標に向けて、月〇回婚活パーティーに参加してみよう、月に〇人の人と会ってみよう、など行動も具体的になってくるからです。
・行動力がある
婚活では積極的に色々な出会いの場に足を運ぶなど、行動することが大切です。
出会いはいつ、どこで、どんなタイミングで起こるかが分からないので、多くの場に足を運ぶことで結婚に近づけます。
・柔軟性がある
相手の価値観や考え方に寛容な方や、婚活の過程で相手に求める条件を少しずつ変えていけるような柔軟性のある方はマッチングする可能性も高くなり、結婚までの期間も短くなる傾向があります。
逆に、自分自身の考え方をなかなか変えられない方や、自己主張が強い方は婚活期間が長引く傾向が見られます。
・こだわる条件が少ない
婚活期間が長くなりがちな方の共通点として、相手に対して多くの条件を挙げている、ということがあります。
条件だけで判断していると、本当に気が合う人と出会う機会を逃してしまう可能性も考えられます。
こだわる条件を最低限にしておくことで、出会える人も増える分、早く婚活を終了できる可能性が高くなると言えます。
まとめ
一般的には、20代よりも30代の方の方が婚活期間が長くなる傾向にあり、さらに40代の方の中には年単位で婚活を続けている方もいらっしゃいます。
ただ、長期間婚活を続ければよりよい結婚できるのか、というとそういうものでもないため、基本的には「短期決戦」と思って婚活に臨む方がよいでしょう。
婚活には自分から積極的に出会いを求めていかなければならないため、時間もお金も労力もかかります。
期間が長くなれば長くなるほど、婚活に対するモチベーションを保つことが難しくなるからです。
また、「もっといい人がいるかもしれない…」と徐々にお相手に求めるハードルが上がっていってしまうことも考えられます。
年齢的に見ても、1年経つごとに婚活における勝率が低下していくと言われていますので、短期間に集中して結婚を目指す気持ちが大切と言えます。
だいたい1年以内で目標を設定して、計画的に行動してみるとよいでしょう。