MSB-blooming <人生を全力で楽しむ!ためのブログ>

MSBは「結ぶ」の頭文字から取っています。 人と人との縁を結ぶことで人生の花を咲かせる(Blooming)。 人生において、そんな「縁」を結ぶヒントや人生を楽しく充実させるためのヒントを提供していきます。

男性の未婚率の高さは「時間差一夫多妻制」が原因って本当?

f:id:Libracafe:20190912114832j:plain

「時間差一夫多妻制」という言葉をご存知でしょうか。
最近目にする機会があり、これが男性の未婚率を上げている要因では?とのことでした。
気になったので、少し「時間差一夫多妻制」と男性の未婚率について、書いてみます。

離婚件数が増えて、再婚も増えた

以前も別の記事で触れましたが、3組に1組が離婚しているという現在の日本。
少子化に伴い、婚姻総数は下がり続けている状況にあります。

 

ただ、そんな状況の中でも「再婚率」は上がってきているそうです。
これはもちろん、離婚数が増加している=離婚歴のある人も増加しているためと考えられます。

離婚と再婚を繰り返す男性が登場

そのような状況の中、一人の男性が離婚して他の女性と再婚を繰り返すようなケースも出てきているようです。
確かに、再婚男性と初婚女性の結婚や、男女共に再婚同時という組み合わせはよく見かけます。
反対に、初婚男性と再婚女性の組み合わせは、私の周りでも少ないような気がします。

 

このような「一人の男性が離婚して他の女性と再婚を繰り返す」という状態を、「時間差一夫多妻制」と表現しているのです。

一方で一度も結婚していない男性もいる

複数の女性と結婚を経験する男性がいる一方で、生涯未婚率を見てみると300万人以上男性の方が多いそうです。
男女の人口差は5%程度なので、この数字を見る限り男性の中で結婚できる人(複数回含む)、できない人の格差が生まれているのではないかと考えられます。


最近では、男性の草食化も話題になっていますが、そう言ったところにも要因があるかもしれません。

まとめ


結婚・離婚を繰り返すためにはある程度お金も必要ですし、再婚するためには積極的な婚活が必要になります。


「時間差一夫多妻制」を実現できるような男性は、金銭的にも、時間的も、精神的にも余裕がある人・・・つまり、条件的にも限られてくる気がします。
未婚男性と再婚女性の結婚が増えて行けば、男性の未婚率ももう少し改善されてくるのかもしれませんね。