最近は「婚活 ブログ」とキーワード検索するとたくさんのブログがヒットします。
女性の方が多い印象ではありますが、男性でご自身の婚活についてブログを書いている人もいらっしゃいます。
今日はそんな婚活ブログを書いている人について、また、婚活ブログを書いているとなかなか結婚できない!?という説についてご紹介していきます。
そもそも、なぜ婚活についてブログを書くのか
婚活ブログを書かれている方は、何のためにブログでご自身の婚活について書かれているのでしょうか。
その理由としては、以下のような理由が考えられます。
- 自分の婚活について活動記録を残すため
- 婚活について書くことによって自身の婚活を振り返るため
- 婚活という話題でブログを書くことでアクセス数が上がるため
特に注意が必要なのは、3つ目の理由がメインとなっている場合です。
ブログに書くネタを作るためにも様々な婚活イベントに参加したり、婚活アプリを使用して色々な人に会ってみたり・・・と、婚活の本来の目的が少し変わってきてしまっているようだと、注意が必要です。
また、1つ目や2つ目の理由であった場合も、出会った相手について面白おかしく書いてみたり、本人が読んだら自分のことについて書かれていることが分かってしまうような書き方をしている場合、婚活を進める上で障害になる可能性が高くなります。
婚活ブログを書くことで婚期が遠のく理由
婚活ブログを書いているとなかなか結婚できなくなる?という説があります。
その理由として考えられるのは、
- つい相手のネガティブなところばかりに目が向いてしまう
- ブログの読者からのコメントに惑わされてしまう
- 上手くいかないことばかり書いているうちに婚活を続ける自信がなくなってしまう
こんなところでしょうか。
ブログを書く際についつい相手の気になる点ばかり書いてしまい、結果ブログの読者からは「そんな相手は辞めておいた方がいいのでは?」というようなコメントがつき、その言葉に流されてしまう、なんてこともあるかもしれません。
そして、ブログとして書いていると反応が多い方がうれしくなります。
上手くいっているときよりも、上手くいっていないときの方が反応が良くなる傾向にあるため、そうした報告ばかりを書いているうちに自分自身に対する自信を失ってしまうかもしれません。
そうならないためには、上手くいっているノロケも躊躇せず、むしろ積極的に書いていくとよいでしょう。
そのブログ、いつか出会う運命の相手に見られても大丈夫ですか?
最後に、婚活ブログを書いていく上で、いつか婚活で運命の人に出会ったときのことを考えておく必要があることに触れておきます。
実際に婚活をしていく中で良い人に出会い、交際に発展したとします。
そのお相手についても、交際に発展するまでの間はブログのネタとしていろいろと書くことになるのではなかと思います。
自分の知らないところで、ブログのネタにされているなんてあまり嬉しいものではありません。
また、何かのきっかけでお相手があなたがブログを書いていることを知ってしまった際、今までの婚活相手について、あなたがどのように書いてきたかによって悪影響が出る可能性もあります。
むしろ、悪影響で悪い方向に向かうことはあっても、いい方向に向かうことはまずないと思います。
- 出会った相手のことを具体的に書きすぎない
- 結婚を意識できそうな相手ができたらブログの更新をやめる
- ブログの存在を相手にカミングアウトするか、潔く削除する
このような点を意識しておくとよいでしょう。
普段からポジティブで前向きなブログを書いているのであれば、相手に見られても問題なく受け入れてもらえる可能性もあります。
逆に、ネガティブなことも多く書いてこられている場合は、ブログの存在を隠し通すよりも潔く削除してしまうことをオススメしています。
まとめ
結婚を意識できる人に出会えた時に、自分が「なぜ婚活ブログを書いているのか」お相手に説明できるようなポジティブな理由があるかどうか、一度振り返って考えてみてもよいかもしれませんね。
近い将来、結婚したい!と思って婚活を続けているのだとしたら、少なくともご自身が書いているブログ記事が、将来の結婚相手の目にどのように映るのかは意識しておいた方がよいでしょう。