MSB-blooming <人生を全力で楽しむ!ためのブログ>

MSBは「結ぶ」の頭文字から取っています。 人と人との縁を結ぶことで人生の花を咲かせる(Blooming)。 人生において、そんな「縁」を結ぶヒントや人生を楽しく充実させるためのヒントを提供していきます。

<役員への道のり 10歩目> 役員に求められる素質について考える

 f:id:Libracafe:20191126115358j:plain

 役員を目指して日々頑張っている様子をブログで記録しています。

なれるかどうか分かりませんが、自分自身のスキルアップにも繋がりそうなので頑張ってみます!

 

▼なぜ役員を目指すのかはコチラ▼

www.msb-blooming.work

 

そもそも、役員に求められる素質、各社共通するものはあるのでしょうか。

あるのだとすれば、そこを身に付けているかどうかが今後を左右する可能性があります。

 

と、いうことで今回は役員に求められる資質について考えてみます。

 

強い責任感と情熱

まず、役員として経営者の一人になるにあたって、当事者意識や責任感は必要不可欠と言えるのではないでしょうか。

また、周囲の人にも影響を与えられるような情熱も必要と言えそうです。

 

ただ、「情熱的」ではあっても、情に流されてしまってはいけない、ということも言えます。

共感はしつつも、ある程度合理的に物事を考える必要もあるかもしれません。

また、感情的にならないことも大切と言えるでしょう。

 

個人的に、仕事において感情的になることは少ない方ですが、情に流されやすいところはあるかもしれません。。

感情を抑えて、合理的な判断ができるように気を付けなければいけませんね。

判断力

組織全体がどのような方向に進むのか、役員はその重要な判断が託されます。

時にはどちらを選んでもリスクを伴うような修羅場を乗り越える必要もあるかもしれません。
色々な場面で「決断する」という経験を積んでおくことは、役員になる上で大切ではないかと思います。


個人的に、決断する場面が多い仕事を任されることが多いと思っていますが、まだまだ自信がなく、上長に判断を仰ぐことも少なくありません。
より多くの「決断」を経験できるように、引き続き頑張っていきます!

ストレス耐性

大きな責任を負うことになる役員ともなると、精神的にもかなりの負荷がかかることが予想されます。

心身ともに健康であること、も大事な素質と言えるのではないでしょうか。

「仕事ができる人は多趣味」なんていう話も聞いた頃がありますし、自分なりのストレス発散方法をしっかり持っていると良さそうです。

 

基本的には、ストレス耐性は強い方ではないかと思います。

趣味などでうまくストレス発散できているような気がしています。

 

ただ、きっと役員になった場合は、今までとは比べ物にならないレベルのストレスが襲い掛かってきそうですね。。

気軽に仕事について相談できるようなメンター的な人を作っておくとよいのかもしれません。

 

他にも調べてみると、役員に求められる色々な資質がでてきます。

その中でも、上記3つは重複して登場することが多かったので、どのような会社においても求められるような共通の資質と言えるかもしれません。


現時点でまだまだ足りない部分は、意識して日々過ごしていこうと思います!

 

<つづく>